WORK SHOP >> CRAFT
スクラップブッキング体験
スクラップブッキング体験教室
はじめの一歩 「パターンペーパー」
今回はパターンペーパーを活かしながら 作品を作ります。
柄を活かすのもいいですし、
色を活かすのも いいので自由に作りましょう。
はじめの一歩 「パターンペーパー」
今回はパターンペーパーを活かしながら 作品を作ります。
柄を活かすのもいいですし、
色を活かすのも いいので自由に作りましょう。
■日時 | 5月21日(火) 10:30〜13:00 |
■参加費 | 3,200円 |
■定員 | 8名 |
■持ち物 | 写真5〜6枚 マジック のり 筆記用具 |
■講師 | 帯刀 美奈子 先生 |
■会場 | east side tokyo 4F |
「どんどん貼るアルバム講習会」
「どんどん貼るアルバム講習会」
撮りためた写真の整理をしませんか?
たまっている写真を整理、といっても、コツをつかむまでは、なかなかとっつき憎いもの。まずは「どんどん貼るアルバム講習会」に参加してみませんか? この講習会では、写真をシンプルに、どんどんアルバムに貼っていきます。慣れている方は3時間の講習で20ページのアルバムを仕上げた方もいらっしゃいます!
「いつか整理しようと思っていた写真を一気に片付けられる」
「シンプルだけど可愛いページ作りのコツをお教えします」
「どんどん貼るアルバム講習会」では、パソコンとプリンタを持っていきますので、タイトル(見出し)も一気に片付けられます。リクエストシートに各ページのタイトルを書いて提出していただければ、お好みのペーパーに印刷してお渡しします。
どんな風に貼るの?
皆さまは写真をプリントアウトして持ってくるだけ! アルバム、のりは講習費に含まれています。必要であれば可愛い紙や、カッコいい紙をお買い上げいただき、アルバムページを「シンプルに」飾って写真整理をしていただけます。
☆Kazaruアルバム1冊、のり1本が講習費に含まれます。
☆12時から13時にお昼休憩を挟みます。
☆途中からの参加、早退も自由です。
☆ご質問があればお気軽にメール下さい。
orei0712@gmail.com
☆「どんどん貼るアルバム ホームページ」
https://dondonharu.jimdo.com
撮りためた写真の整理をしませんか?
たまっている写真を整理、といっても、コツをつかむまでは、なかなかとっつき憎いもの。まずは「どんどん貼るアルバム講習会」に参加してみませんか? この講習会では、写真をシンプルに、どんどんアルバムに貼っていきます。慣れている方は3時間の講習で20ページのアルバムを仕上げた方もいらっしゃいます!
「いつか整理しようと思っていた写真を一気に片付けられる」
「シンプルだけど可愛いページ作りのコツをお教えします」
「どんどん貼るアルバム講習会」では、パソコンとプリンタを持っていきますので、タイトル(見出し)も一気に片付けられます。リクエストシートに各ページのタイトルを書いて提出していただければ、お好みのペーパーに印刷してお渡しします。
どんな風に貼るの?
皆さまは写真をプリントアウトして持ってくるだけ! アルバム、のりは講習費に含まれています。必要であれば可愛い紙や、カッコいい紙をお買い上げいただき、アルバムページを「シンプルに」飾って写真整理をしていただけます。
☆Kazaruアルバム1冊、のり1本が講習費に含まれます。
☆12時から13時にお昼休憩を挟みます。
☆途中からの参加、早退も自由です。
☆ご質問があればお気軽にメール下さい。
orei0712@gmail.com
☆「どんどん貼るアルバム ホームページ」
https://dondonharu.jimdo.com
■日時 | 3月14日(木)10:30〜15:00 |
■参加費 | 2,500円 |
■定員 | 10名 |
■持ち物 | 写真100枚〜200枚(もしくはもっと) |
■講師 | 殿塚麗 先生 清水美帆 先生 |
■会場 | east side tokyo 4F |
ミクストメディア
ミクストメディア
スチームパンク・ヘヴィメタル収納箱
ペーパーボックスにLindy’s Gangの最新商品・メタリックマジカルシェーカーとスクワートをうまく混和して、恰好イイスチームパンク風ヘヴィメタル収納箱を作ります。
日本未発売のポーランド発MDFパーツと今大人気のメタルエンベリ多数を一早く使い、合わせながら小技一杯を駆使して今まで見たことのないスチームパンクのデザインをしていきます。
スチームパンク・ヘヴィメタル収納箱
ペーパーボックスにLindy’s Gangの最新商品・メタリックマジカルシェーカーとスクワートをうまく混和して、恰好イイスチームパンク風ヘヴィメタル収納箱を作ります。
日本未発売のポーランド発MDFパーツと今大人気のメタルエンベリ多数を一早く使い、合わせながら小技一杯を駆使して今まで見たことのないスチームパンクのデザインをしていきます。
■日時 | 3月26日(火) 10:30~13:30頃 |
■参加費 | 5,300円(材料費込) |
■定員 | 8名 |
■持ち物 | エプロン、ジェッソー、写真4,5枚、筆3,4本 |
■講師 | 戸ノ崎 ホイリン 先生 |
■会場 | east side tokyo 4F |
粘土WS
粘土WS
「アネモネのフレーム」
今回は粘土で「アネモネの花」を作成し縦約20㎝、横約15㎝の透明アクリル板(1枚)に飾ります。
花びらはクリアファイルをオリジナルにカットをしたのを使いますので、迷いなく花びらを作る事が出来ます。
アクリル板の両縁のモチーフはシールなので、お好きな所に貼って下さい。横向きにすれば写真を貼る事も出来ます。
花芯のポイント等アイデアが満載の講習会です。
是非この機会に粘土でオリジナルな作品を
作りに来てくださいね(^_-)-☆
皆さまのご参加、お待ちしております。
*作品の花びらのシート、作成書もお持ち帰りが出来ます*
「アネモネのフレーム」
今回は粘土で「アネモネの花」を作成し縦約20㎝、横約15㎝の透明アクリル板(1枚)に飾ります。
花びらはクリアファイルをオリジナルにカットをしたのを使いますので、迷いなく花びらを作る事が出来ます。
アクリル板の両縁のモチーフはシールなので、お好きな所に貼って下さい。横向きにすれば写真を貼る事も出来ます。
花芯のポイント等アイデアが満載の講習会です。
是非この機会に粘土でオリジナルな作品を
作りに来てくださいね(^_-)-☆
皆さまのご参加、お待ちしております。
*作品の花びらのシート、作成書もお持ち帰りが出来ます*
■日時 | 2月17日(日) 11:00〜13:30, 18日(月)11:00〜13:30 |
■参加費 | 3,800円(材料費込) |
■定員 | 5名 |
■持ち物 | |
■講師 | 橋本 みち代先生 |
■会場 | east side tokyo 4F |
フレンチリボンWS
フレンチリボンws
【ミモザとリボンのイースターエッグ】
何種類ものフランスリボンとレースを貼って、 夢のあるイースターエッグを作ります。
バードネスト(小鳥の巣)をイメージした小枝の器に入れて、 春を告げる花「ミモザ」とリボンを飾って仕上げます。
【ミモザとリボンのイースターエッグ】
何種類ものフランスリボンとレースを貼って、 夢のあるイースターエッグを作ります。
バードネスト(小鳥の巣)をイメージした小枝の器に入れて、 春を告げる花「ミモザ」とリボンを飾って仕上げます。
■日時 | 2月26日(火) 1:30pm~3:30pm |
■参加費 | 4,600円(材料費込) |
■定員 | 10名 |
■持ち物 | |
■講師 | 安藤れい子先生 |
■会場 | east side tokyo 4F |
ペーパークラフトws
ペーパークラフトws
「オランダのカード」
一足早く春のカードを作ります。
オランダをイメージして、風車やチューリップがモチーフのカードと、 民族衣装を着た女の子のタグを作ります。
※当日、材料の変更がある場合がございます。
ご了承ください。
「オランダのカード」
一足早く春のカードを作ります。
オランダをイメージして、風車やチューリップがモチーフのカードと、 民族衣装を着た女の子のタグを作ります。
※当日、材料の変更がある場合がございます。
ご了承ください。
■日時 | 2月16日(土) 11:00〜12:30 / 13:30〜15:00 |
■参加費 | 2,600円(材料費・税込み) |
■定員 | 各6名 |
■持ち物 | ボンド・はさみ・カッター・定規・筆記用具 ※ピンセットはお貸し致します。 |
■講師 | yuka先生 |
■会場 | east side tokyo |